【工事中】京成線菅野駅改良工事2021.10
本テーマ用のアイキャッチ作りました!
こんにちは ななはちです。
菅野駅の概要
京成八幡駅の隣の駅で、普通列車のみが停車する小さな駅ですが、周辺には学校、商業施設、新興の住宅地があるなど地元の方を中心に多くの方が利用する駅です。
改札へのアクセスは南北の階段でしかアクセスできない様子
菅野駅では現在駅改良工事を実施しており、バリアフリー化されるようです。
駅と外環道との関係
駅の直下には東京外環自動車道(外環道)が通っており、鉄道と高速道路、東京圏の交通インフラにとって重要なルートが交わる地点でもあります。
この周辺の外環道は地下や半地下を通っており、外環道に並走する一般道が地上を走行しています。駅の南北はこの一般道のロータリーが整備されます。
外環道の工事に付随して駅をまたぐ歩行者用の跨線橋が整備されており、この跨線橋にはエレベータが設置されております。国交省の資料によると、この跨線橋は将来的に菅野駅に接続する設計であり、ここに菅野駅コンコース階が接続するようです。


工事の概要
今回の京成電鉄が実施している改良(バリアフリー化)工事ではホームとコンコースをつなぐエレベータを設置し、改札内に多機能トイレを設置する工事を行います。
外環道跨線橋と駅舎の接続部の工事風景、どのようなアプローチになるのかは不明。


工事完了は年度末のようです。
本記事作成にあたり参考にした資料
https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/accessj/vmap/pdf/houkoku_station2020.pdf
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000617941.pdf