駄弁りと雑多たまに更新

忘れたころに更新していくブログ

MENU

【特別お題】10の質問

f:id:nana_hachi:20211025101910p:plain

はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問

 

こんにちは ななはちです

今週のお題に特別お題が追加されていたので私も書いてみました!

では早速応えていきます

ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?

ブログ名「駄弁りと雑多たまに更新」の由来は、さまざまな事柄を書いていきたい!という意図と、気を張らずに駄弁っていきたいという考えから出てきたテーマです。

「たまに更新」は、開設以来2年間更新されず、その後急に更新を始めたという過去の実績から、また突然急に更新が途絶えるかも... かと思ったら突然連投更新するかも...という言い訳です。

 

はてなブログを始めたきっかけは?

開設をしたきっかけは学生時代の先輩からブログを始めた方がいいと言われたからです。

今年になって再開したきっかけは、備忘録的に自分自身の活動、生活を記録に残していきたい。自分自身がいいなと思ったこと、考えを共有したいという考えが強くなったからです。

実はまだ書こうと思っている事柄でも書けていない状態なので、これから書いていけたらと思っております。

自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?

一番チカラを入れて書いたと思う記事はこれです。

 

nanahachi.hatenablog.jp

記事を書き始めてから公開まで1か月半の期間を有し、書いては消して書いては消してを繰り返しました。

自転車も、都市計画、交通インフラ、街づくりみたいな部分も好きで、そういった事柄に自分自身の考えを絡めて書くというのは非常にワクワクして書けたと思っています。

ブログを書きたくなるのはどんなとき?

金曜日に今週のお題が更新されてそれを金曜夜か土曜に確認した直後は特に書きたくなります。このお題なら私はこういう切り口で書こう! このエピソードなら書けそうだ!なんて考えているときはやはり楽しいですね

あとは喜怒哀楽の感情が強く出たときは面白い記事が書けそうなんて考えてしまいます。

下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?

下書き記事は5本~7本くらいあります(汗)

書き始めてから2週間~1か月くらいの記事が2,3本あり、残りはそれ以上の期間寝かせている記事です...

資格に関する記事や技術的な備忘録で、まだまとまっていないので下書きに保存しています

これらも中身、文章など取りまとめて公開に踏み込めたらなあと考えていますのでお楽しみください!

自分の記事を読み返すことはある?

公開前に一度読み返して気になる点は直すというやり方の為、読み返しては直す、読み返しては直すということを繰り返しています。

公開後にも軽く目を通しますが、「公開してしまったのでまあいいか」という考えに至ってチェック体制が甘くなります。

好きなはてなブロガーは?

まだまだはてなブログ初心者ですので皆様の記事を読んでは書き方、デザインを勉強させていただいております。

読者登録させていた頂いてる方、今週のお題で気になった記事を書かれている方の記事を観ることが多いですね。

はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?

10周年おめでとうございます

こうして自分の考え、興味深いことを記事にできているのははてなブログさまのおかげです。

アクセス数も付いてきたタイミングでいずれは有料会員にできたら面白いのだろうなあなんて考えています。

10年前は何してた?

2011年は震災の年、当時まだ被災地域で生活していました。

良くも悪くも多くの方の人生、私の人生にも大きな影響を与えてしまった1年だったと思います。

何かを振り返るとき、10年前のあの日よりも前なのか後なのか?なんて考えてしまいます。

2031年から見た2021年はどのような印象なのか?2011年を振り返って思うことは同じ感情なのか? そんなことを思います。

この10年を一言でまとめると?

「成長と後悔」

学生から社会人。子どもといわれる年齢から大人と扱われる年齢へ。

進学、就職、私生活、多くの環境が変化し、その時々で人生の中でも大きい分類の決断をしてきた10年でした。

努力をして得たもの、様々な過程を経て諦めたもの。たくさんございます。

納得して決断した事でもあの選択肢は正しかったのか? 別のパターンだとどうなっていたのか? この10年は成長していくと同時に後悔に襲われてしまう時も多くありました。

 

これから先はどうなってしまうのか? これからの10年はどのような一言でまとめることができるのか?ぜひはてなブログ20周年記念の際にまた振り返っていきたいと思います。